AffinityDesigner2の使い方

AffinityDesigner2とは?




Adobe製品の代替として期待されているソフトです。
「Adobe税」と呼ばれる毎月支払いが発生する「サブスクリプション型」と違い、Affinityは一回購入すれば追加料金なしに継続して使用できる「買い切り型」です。

操作方法もAdobe製品とはかなり異なるため、Adobeを使い込んできた方にとっては「使いにくい」と感じるかもしれません。

しかし、Adobe製品を使ったことがない方にとっては、機能のシンプルさや独特の操作性、そして何より価格の安さが大きなメリットになると思います

→2025年10月31日より、Affinity by Canva として生まれ変わりました!

なんと、お値段「無料」!!!

今後このブログでは「Affinity by Canva」の解説を更新していきます。
ローカル環境ゆえに旧AffinityDesigner2を使う人もいると思うので、ページは残しておきます(=・ω・=)

Affinity by Canva の解説一覧はこちら

AffinityDesignerの使い方


AffinityDesigner初心者講座


ゼロから始めるAffinityDesigner Affinity初心者講座その1 ファイルの作成から保存まで

ゼロから始めるAffinityDesigner Affinity初心者講座その2 環境設定

ゼロから始めるAffinityDesigner Affinity初心者講座その3 境界線・スタジオ

ゼロから始めるAffinityDesigner Affinity初心者講座その4 レイヤー

ゼロから始めるAffinityDesigner Affinity初心者講座その5 スウォッチ


基本操作系


Affinityインストールの仕方

AffinityDesignerの各ツール説明

レイヤーについて

クリッピングマスクの使い方

AffinityDesignerで最初に設定しておくと楽なこと

スタジオ機能について

ツールバーについて①

ツールバーについて②

スナップオプションについて

カラーパネルについて①

カラーパネルについて②

スウォッチパネルについて

整列


キーオブジェクトで整列する方法

変形


イラレの「個別に変形」っぽいのをAffinityDesignnerでやる方法

調整レイヤー


調整レイヤーについて①
レベル
ホワイトバランス
HLS
調整レイヤーについて②
リカラー
白黒
明るさ/コントラスト
ポスタライズ
自然な彩度
露出
シャドウ/ハイライト
しきい値
カーブ
調整レイヤーについて③
チャンネルミキサー
グラデーションマップ
特定色域の調整
カラーバランス調整
反転
ソフト校正
調整レイヤーについて④
LUT
レンズフィルター
明暗別色補正
OCIO
法線


その他効果系


アピアランスについて

ブレンドオプションについて

スタイルの使い方

レイヤーエフェクトについて①

レイヤーエフェクトについて②

境界線パネルについて

図形


波線を書く方法

バクダン吹き出しを書く方法

オブジェクトの位置を入れ替える方法

オブジェクトをまとめて同じサイズにする方法

レイヤー制御


AffinityDesignerで画像を結合する方法

テキスト


書式なしテキストの貼り付け方

テキストについて

文字パネルについて①

文字パネルについて②

文字パネルについて③

文字パネル④+タイポグラフィパネルについて

段落パネルについて①

段落パネルについて②

段落パネルについて③

段落パネルについて④

テキストスタイルについて①

テキストスタイルについて②

「箇条書き&番号付け」のオススメの使い方

テキストスタイルパネルについて