Affinityインストールの仕方
Affinityのダウンロード、どれを選択したらいいの?
Affinityを購入後、インストール時にちょっと躓いたのでメモ。
1.Affinityの公式ページに行き、右上の「人型のアイコン」をクリックしてログインします。
2.もう一回「人型のアイコン」をクリックして、「ダウンロードおよびプロダクトキー」をクリック
3.購入した製品の「ダウンロード」ボタンを押します
4.使いたい製品の欄から、MACまたはWindowsのインストーラーをダウンロードします。
Windowsだと4つもあって、「どれをDLすればいいの?」となりますが、自分に合った形式をDLして下さい。
大体「MSI/EXE(x64)」を選んでおけばOKです。
※「MSI/EXE(x64)」が従来のインストーラー形式です。
公式ではMSIXを推奨してますが、ちょいちょい「うまくインストールできない」「不具合が出た」という声が…。
好きな方を選んで、「MSIX(x64)」でうまくインストールできなかったら「MSI/EXE(x64)」を試してみて下さい。
「ARM64」は、スマートフォンやタブレットなどで使われている「システムの骨組み」です。「ARM64使用」と書かれたノートパソコン以外は、大体x64でOKです。
※「スタートメニュー」右クリック-「システム」-「デバイスの仕様」の「システムの種類」で、
「x64ベースのプロセッサ」→x64
「ARMベースのプロセッサ」→ARM64
自分が使っているパソコンがどちらか、調べることができます。
5.ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールする
あとは、インストールしたソフトを起動し、メールアドレスとパスワードを入力してログインするだけです。
よいAffinityライフを!
よいAffinityライフを!