2025-06-21

オブジェクトの位置を入れ替える方法/AffinityDesiguner



これとこれを入れ替えたいなー、という時に役立つテクニックをご紹介。



2番と8番の位置を入れ替えたいなーという時。
「整列」を使って入れ替えるの、ちょっと面倒くさいですよね?

そんな時に使えるテクニックをご紹介。


1.入れ替えたい2つのオブジェクトを選択する



移動ツールを選択し、入れ替えたい2つのオブジェクトをSHIFTを押しながら、クリックして選択します。

SHIFTを押すことで、オブジェクトを複数選択することができます。



今回はとりあえず2番と8番を選択しました。

2.Enterキーを押して、移動ツールパネルから180度回転する。



移動ツールを使っている時にEnterキーを押すと、移動ツールのパネルが出てきます。
「回転」のところに180と入力して「OK」を押してください。



これで位置の入れ替えができました。

が、上下反転しちゃったので、次でそれを直します。

3.コンテキストツールバーにある「オブジェクトを別々に変形」をクリックする。


コンテキストツールバーが表示されていないときは、「表示」-「コンテキストツールバーを表示」にチェックを入れてください。




「オブジェクトを別々に変形」にチェックを入れると、複数選択しても、最初に選択したオブジェクトにしかバウンディングボックスが表示されません。
ひとつを変形すると、他のオブジェクトも一気に変更することができます。



4.カーソルをオブジェクトの右上らへん、双方向を向いた矢印になる位置まで持っていく




右上じゃなくてもいいですけど、なんとなくわかりやすいかと思ったので(=・ω・=)
オブジェクトの角端のほうにカーソルを持っていくと、回転できるモードに切り替わります。

5.SHIFTを押しながらドラッグして、180度回転させる




SHIFTキーを押しながら回転させると、45度や90度など、キリのいい角度で回転することができます。
これで位置の入れ替えができました。

入れ替え終わったら「オブジェクトを別々に変形」のチェックは外しておいてください。

複数のオブジェクトを選択したときに「なんか動きが変だな…?」って時は、大体これにチェックが入ってて、悪さしていることが多いです。



結構便利なテクニックなので、覚えておくと何かと使えると思います!
少しでも参考になれば!(=・ω・=)✨