イラレに配置した画像がRGBかCMYKか、わざわざPhotoshopを開かなくてもイラレ上で確認できるよ、というお話。


1. リンクパネルを表示する


「ウィンドウ」-「リンク」をクリックし、リンクパネルを表示します。


2. 左下の三角をクリック




3. 画像をクリックすると、その画像の詳細が表示されます。


カラースペースの項目で、RGBかCMYKか判断することができます。


自分は解像度を確認するのに、よくPPIの数値を確認します。
印刷に出す時はPPIが350以上になっているよう、画像サイズを調整します。

拡大縮小によって数値が変わります。
あまりにも数値が大きいときはオーバースペックなので画像をサイズダウンしたりします。

画像がリンクではなく、埋め込まれていた場合のカラーモードが知りたい!


埋め込み画像だとカラースペースが表示されないので、一見イラレ上では判別不可能なように見えますが…


1. 「ウィンドウ」-「コントロール」をクリックして表示



2. 画像を選択すると、コントロールバーの「画像ファイル名」の隣に、カラーモードが表示されます。



基本、画像を埋め込んだ時に、たとえCMYK画像であったとしても、イラレのカラーモードがRGBなら、同じRGBに変換されます。

カラーモードがCMYKなら、画像はCMYKに。



…なんですが、PDFから持ってきた場合や、他のソフトで作成したデータなど、イラレのカラーモードがCMYKなのに、画像はRGBのまま埋め込まれているケースがあります。


予期しない色になったりするので、一度埋め込みを解除して、ドキュメントのカラーモードと同じ色に変換してから埋め込むようにしましょう。

埋め込み済みの画像だからと安心しないで、一度コントロールバーを使って確認するといいと思います。


ちなみに、グレースケールやモノクロ2階調はこんな感じに表示されます。


RGBからCMYKに変換すると、色が全体的に暗く、くすんだ感じになります。

自動変換よりPhotoshopで変換したほうがキレイにいきやすいので、できるだけカラーモードを合わせてから画像を使うようにしましょう。


【参考】RGB画像をCMYKに変換する方法/Photoshop