2023-03-26

Illustrator CMYKのかけあわせ黒を一発でK100に直す方法


印刷用に黒をK100に直さなきゃいけない、という時に便利なテクニック

Illustrator 線がギザギザになってしまうときの対処法


なんか見た目がガビガビして粗い? と困った時の対処法いろいろ。

Illustrator 線幅0のギザギザした線ができたときの対処法


線幅0なのに、謎のギザギザ線が出てきてしまったときの対処法

IllustratorやPhotoshopが起動しないときの対処法



Adobe製品の大型アップデート後によく発生するので、備忘録として書いておきます。

ある日突然、IllustratorやPhotoshop、Indesignが起動しない?!

Adobe製品をアップデートした直後に、突然起動しなくなったという謎現象が発生したという方。

ウイルスバスター、入れてないでしょうか?

起動したはずなのに起動しない、みたいな変な現象が起きている場合。ウイルスバスターがAdobe製品の息の根を止めている可能性があります。

Adobe製品のアップデート以外に、ウイルスバスターのアップデートをしたときにもたまに発生します。
自動更新でアップデートしていると、ある日突然「起動しなくなった!」となるので驚く方も多いんじゃないでしょうか。

そんなときはウイルスバスターの「例外処理」を使って、「Adobeくんの邪魔をするな!」と教えてあげましょう。

かな入力している最中に突然ローマ字になってしまう時(ATOK)

 


かな入力している最中に突然ローマ字になってしまう(ATOK)


かな打ちユーザーなのですが、GoogleChromeを使っているときなど、かな入力しているのに突然ローマ字が表示され、困っていました。


けysh…… みたいな感じに、最初数文字だけかなで入力され、その後ローマ字が続く感じです。
ATOKの入力モードが勝手に切り替わるというか、文字が勝手にローマ字入力になるというか。地味に厄介。


いろいろ試した結果、ATOKが原因でしたので、備忘録的に残しておきます。


Windows10でCtrlやShift、Altが押しっぱなしになって困った話


事の始まり


タイトル通り、Windows10 バージョン21H1でCtrlShiftAltWindowsキーが押しっぱなしになるという不具合に苦しんでいました。

使っていたキーボードはELECOMのTK-FCP097
細身で打ち心地も良く、お気に入りのキーボードです。

最初は Ctrl+C でコピーしたはずなのに失敗してる、なんでかなぁ? ぐらいの違和感だったんですが、そのうちマウスのホイールを動かしたらChromeの画面が拡大・縮小されるようになったり、文字を入力しようとしたら何も入力できずDを押したらデスクトップがいきなり表示されたり……

これはあきらかにCtrlWindowsキーが押しっぱなしになっている! と詳しく調べてみることにしました。

このあと、「たまに起きて困る」ではなく、「キーボードが一切反応しなくてめちゃめちゃ困る」に進化して大変な目に遭うとも知らずに……

解決方法ではなく、単純に「こんなことやってみたけど駄目だったよ!」という奮闘記録です。

こんなんでも、誰かのお役に立てれば、と。(=・ω・=)