作ろうと思ったきっかけ


エレベーターのない上の階に住んでいるので、市販の防音室は導入不可。
元々演劇をやっていたこともあり、普通にしゃべっていても声が大きくて、夜の配信は気を使ってしまう。

ということで、簡易的に釘もトンカチも使わない防音室を作成しました。

ドウシシャ ルミナス互換 メタルルミナスラック をメインに作成します。



https://amzn.to/3BW6gF9

メタルラック2台と補助バーでやぐらを組んで…




中に実家から貰った、余った毛布や布団を仕込み、遮音シートをかぶせる







外からの見た目が良くなるように、白い布や、出入り口用の防音カーテンを付けたらハイ、完成です。






防音カーテンは、前に買った物より質が良くなかったので紹介は省略。


そのままだと反響音がひどいので、
室内に大量の吸音材を仕込んで、音質を良くします。







最初は防音シートにテープで貼り付けていたのですが、夏場にボロボロ落ちてきたので、つなぎ目を縫って一列にし、メタルラックに貼り付けて上から下げてます。


ちなみに、黄色く見えますが、元は白い吸音材です。しっかり変色した(´・ω・`)

https://amzn.to/4a66u9j




正確に測れた訳ではないけれど、だいたい-15dbくらい?

今はコレにニトリの防音カーテンもう一枚足している&鉄筋コンクリートの部屋自体がだいたい45~50dbくらいの遮音性能を持っている&部屋の窓にも防音カーテンを掛けている、ので、だいたい外に出る音は20dbくらいに押さえられていると思います。

木造住宅だったらもうちょっと防音性能高めたいところだけど、RC構造なので-15dbあれば、よっぽど叫ばなければ大丈夫でしょう!
角部屋のさらに部屋の端っこなので、大丈夫……だと信じたい。


そして、夏場は暑すぎなのでポータブル冷房を購入しました。こんな感じの奴。


……が、これひとつだと全然力不足でしたorz
部屋の冷房を18度とか、ガンガンにかけて、防音室内に向かって扇風機で風を送り、ようやく防音室内が涼しくなる感じです。もちろん隙間が空くので防音性能が落ちる。

ただ、秋冬はその分暖かくなるので、暖房費が浮いて快適です。

自分、閉所苦手なことがこの防音室作成によって判明して、配信頻度は大幅に落ちてしまってはいるけれど……(笑)

次回引っ越すときは、大きめの防音室が置ける部屋を重視してお部屋探しをしたいと思います。


お部屋に市販の防音室が置けないけれど、少しでも防音対策がしたい!って方の参考になれば(=・ω・=)