「この画像に写っている●●の数を数えておいて!」



画像をポンと渡されて、「この画像に●●が何個写っているか数えといて!」と言われること、あまりないとは思いますが、言われた場合は大概面倒くさい作業になると思います。

モニターを指で押さえて数えたり、印刷してマジックで書きこんで数えたりしてもいいのですが、Photoshopを使えばちょこっとだけ楽になるのでご紹介します。

選択範囲を使って数える方法(数えるものがシンプルなとき向け)

1 「クイック選択ツール」を使って、数えたいものを選択する。



※「独立した選択範囲の数」を数えるので、数えたいものの選択範囲がつながったり、分かれたりしないよう選択してあげてください。
選択範囲の数さえ合えばOKなので、トマトのへたなど、細かいところまで選択する必要はありません。

ブラシの大きさをトマトと同じくらいにして、クリックするように選択していくと楽です。



2 「イメージ」-「解析」-「計測項目を選択」-「カスタム」をクリック



3 「選択範囲-カウント」にチェックを入れて「OK」


そのままでもいいですが、一応見やすくするために「選択範囲-カウント」以外のチェックを外します。

「すべてを選択解除」を押した後、選択範囲の「カウント」にチェックを入れて、「OK」


4 「ウィンドウ」-「計測ログ」を表示



5 「計測値を記録」をクリック



6  選択範囲の数が表示されます。



選択範囲が間違っていると数が変わってしまうので、シンプルな画像のときにしか使わないようにしています。

画像によっては、背景を選択後、選択範囲を反転すると一気に数えることができます。

カウントツールで数を数える方法


色別に数えたいときや、選択範囲だと不安なときなどは、カウントツールを使います。

1  ツールバーから「カウントツール」を選択する。



スポイトツールの裏にあります。

2 数えたいものをマウスでクリックしていく



クリックしたところに番号が付けられていきます。

3 見やすいよう、色、マーカーのサイズ、ラベルのサイズを調整する。


そのままだと見にくいので、見やすいよう色などをツールバーから変更してください。


カウントツールを消したい時


カウント表示を消したいときは、「消去」をクリック


カウンタツールで色別に数えたいとき


1  ひとつ目を数えた後、「カウンタグループ」から「名前を変更」を押して、好きな名前を付けてあげます。




2 ツールバーにあるフォルダのマークをクリック



3 好きなグループ名を入力



4 グループ名が選択されている状態で、また画像をクリックしていきます。


ラベルの色など見やすいように変更してあげてください。


5  目のマークを押すと、ラベルの表示・非表示がグループごとに選べます。



6  いらないグループはゴミ箱ボタンで削除できます。



クリックするだけで数えることができるので、数が多いときなどに重宝しています。


少しでも参考になれば。